先生の卵さんへ– category –
-
【自分の名前を漢字で正しく書く授業】
小学校2年生をもった時、自分の名前の由来を家族に聞いてきて、名前を正しい書き順の漢字で書く、という授業をしたことがあります。 ☆ 字画が良かったから ☆ 〇という親の名前の一文字を入れたかったから ☆ ~の願いを込めて ・・・等、いろ... -
【爽快感を味わう掃除を】
爽快感を味わえる、やりがいのある掃除時間にしよう! -
【クラスの歌】
団結力の強くなるクラスの歌、子供達と一緒に作ってみませんか? -
【誰もみていない時の行動】
誰も見ていない時に、ゴミがあったら・・・どうする? -
【小学生の学校トイレ「行けない」「はずかしい」問題にどう向き合う?】
「お腹が痛い」は、「おトイレしたい」のことが多いです。おもらしが、からかい対象にならないようにするには・・・ -
【めだたない子に気配りを 】
めだたない子は、頑張っている子です。一人一人をしっかり見れる先生でありたいです。 -
【先生の言葉のもつ重さ】
先生の一言は、思った以上に子供達に残り、響きます。先生のエピソード・特技も大好きです。 -
【騒がしい教室を静かにする一方法】
騒がしい教室を静かにしたい時、大声をあげるより効果があるのは? -
【学級経営で子供との絆を深める小さなヒント集】小学校教員一年目向け元教員ブログ
子供との絆を深める第一歩として、すぐできること・・・一日二回の、目を見ての挨拶
1